こんにちは、ナマケモノです。
- 毎朝スッキリ起きられない。
- 寝不足でもないのに、なぜか寝足りない。
- アラームをかけても2度寝してしまう。
そんな悩み、ありませんか?
そんなあなたに、5年間アラームを使わずに起きている私の朝の目覚め方を紹介します。
でもあまり期待しないでください。
私がしていることは、2つだけです。
朝起きるためにしている2つのこと

アラームなしで起きるため、私は寝る前に次の2つをしています。
①カーテンやブラインドを少し開けておく。
②起きたい時間を念じる。

既に両方していて起きられない人はごめんね。
参考にならないよ。
特に重要なのは①のカーテンやブラインドを少し開けておくことです。
部屋に差し込む朝日で、自然に目覚めることができます。
このことを友達に言うと「何そのハイジみたいな生活」って言われました。
私としては全然冗談じゃなくて、本当に効果があった方法なんですけどね。
もしもカーテンを全部閉じて寝ている人がいれば、是非試してほしいです。
慣れてくると外の明るさで今の時間をあてることができます。
ただしこの方法は、天気が悪い日は外が暗いままなので起きられないという欠点があります。
絶対に遅刻できない日はアラームをセットしてください。
ちなみに私は、アラームをセットして寝てもアラームが鳴り出す1分前に目が覚めます。
なんででしょうね…
あとは寝る前に起きたい時間を念じて、気合で起きます。
アラームなしで起きようと思った理由

私はもともと朝に弱いタイプでした。
子供の頃は母に起こしてもらっていましたし、アラームを使って無理やり起きていた時期もあります。
ではなぜアラームを使わなくなったのかというと、それは「アラームを使わずに起きると、スッキリするから」です。
アラームで無理やり起こされると、一日中眠たくなった経験はありませんか?
私はアラームを使っていた学生の頃、日中眠すぎてこんなことがありました。
毎朝アラームで無理やり起きていた私は、授業中の眠気に耐えられませんでした。
授業を受けたい気持ちはあったので、必死に先生の顔を見ていたのですが、前を向いたまま眠ってしまいました。
先生の「ここ重要だから線引いて」という言葉だけが勝手に頭に入り、その時だけサッと起きてサッと線を引いて、サッと寝ていました。
無意識です。
目が覚めると、そこには身に覚えのないマーカーだらけの教科書がありました。
もちろん授業内容は記憶にないので、学校の成績はお察しの通りです。

友達からは「その特殊能力ほしい!」って言われたよ。
でも授業聞いてないから、全部自分で勉強しなおしたけどね。
それくらい当時の私は、日中の眠気に悩まされていました。
睡眠不足だった訳ではありません。
おそらくアラームによって、良くないタイミングで無理やり起きていたからです。
アラームを使わずに起きるようになってから、日中眠くなることが減りました。
朝起きた時の体のだるさも、以前よりなくりました。
アラームを使わずに起きる方法が、私には合っていたのでしょう。
毎朝スッキリ起きられなくて困っている人は、カーテンを開けて寝てみてください。
朝の目覚めが良くなるかもしれませんよ。
もっと画期的な方法を期待していた人…ごめんなさい。
以上です!
コメント