怠けるって、大事なことですよね。
私「ナマケモノ」っていう名前なんですけど、怠けるの下手なんですよ。
じゃあなんで「ナマケモノ」って名前なの?と気になる方は、下のプロフィール記事をご確認ください。
てことで本題です。
正真正銘のナマケモノがいた。

先日仕事をしていた時の話なんですが、私は一応正社員として働いておりまして、一緒に働くパートさんに仕事を振る機会があったんです。
そしたらね、「(その仕事)やりたくないです」って言われたんです。
元々そのパートさんは、仕事をさぼって店の中をフラフラしていることが多かったので、仕事を断られてもそこまでビックリしなかったのですが…いや、ビックリしたかな。
さすがにハッキリ「やりたくないです」と断られるとは思っていなかったので。
私よりよっぽどナマケモノな人が、目の前にいました。
断っていい仕事もあるんじゃないの?

パートさんに仕事を断られた時、私は、
「また楽しようとして…。嫌でもこれをするのがあなたの仕事でしょ?お金もらってるんだから、ちゃんと仕事してよ…。」
と思いました。
でもね、
言われた仕事をハイハイ引き受けるのが、本当に正しいのかな?
できない仕事も、やりたくない仕事も、何でもかんでも引き受けていったら、いつか潰れてしまうよね。
もし私が逆の立場なら、絶対に仕事を断りません。
ていうか断れません。それが私の性格なので。
でもあのパートさんは、バッサリと仕事を断った。
素直に凄いと思う。
今の私に必要なのは、手を抜くこと。

私はいま、育休が明けて仕事復帰したての、時短社員です。
以前より勤務時間は2時間短くなりましたが、担当している仕事の量は変わっていません。
こなせるはずのない仕事をこなそうと、必死になって働いています。
ほんとストレスフル。しんどい辛い辞めたい。
で、今回のパートさんの「(その仕事)やりたくないです」発言を通して思った。
私、もっとサボっていいんじゃない?
いまの私に必要なことは、手を抜くことなんじゃない?
と。
だって上司から言われた仕事1から10まで全部引き受けて、そんなん時間内に終わる訳ないやん。
でも「やります」って言った手前、やるしかないやん。
ならいっそ、最初から「やりたくないです」って言った方がマシじゃない?
上司だって、私が今持っている仕事の量まで把握してないんだからさ。
いきなりは断れないにしても、とりあえず一旦「分かりました」って仕事を引き受けて、後からやっぱり「これは今すぐ必要な仕事ではないよな~」って思うなら、それを上司に伝えてみたらいいよね。
そしたら案外「分かった。じゃあその仕事は後回しでいいよ。」って言われるかもしれないし。
きっと私は真面目過ぎるんだわ。
自らストレス社会の海に飛び込んでいってどうすんの?
てな訳で、私は明日から仕事を選んで、できることだけを、70%くらいの力で適当にやっていこうと思います。
上司に言ったら怒られそー。
以上、「怠けるって大事なことだよね」というお話しでした。
皆さんも「疲れたなあ」「しんどいなあ」と感じたら、積極的にナマケモノになって下さいね。
コメント