こんにちはナマケモノです。
先日も、FP3級を受験した時の話を書いたのですが、今日はまた違う視点から書きます。
「1歳児とπと手汗」って…と我ながら思います。これは、私が試験を受けるときに不安だった3つです。
私が試験を受けるときに不安だった3つ
- 息子と朝から長時間離れることなんてないから心配だな…
- 急に授乳間隔があいて、胸が張って痛くならないかな…
- 試験中、手汗がでてきて解答用紙汚さないかな…

3つ目に関しては「こんな真冬に手汗なんてかくのかよ」って思うよね?かくのよ。自律神経が乱れまくってる人間は!
FP3級の試験で、個人的に不安だった3つのこと

①1歳の息子と長時間離れること
1歳半になる息子ですが、8時間も離れたのは初めてでした。
ずっと泣き止まなかったらどうしよう…と不安でしたが、無事にパパと仲良くお留守番できたようです。何とかなるものですね。
パパとのお留守番でとても役に立ったのが、
- YouTube
- おやつ
の2つです。
YouTubeでお気に入りの動画
1歳半の息子がお気に入りの動画は、「こどもちゃれんじプチ(体験版)」と「走れ!走れ!プラレール」です。
私がいなくなった後、最初は泣いていたけど、YouTubeを流したら一発で泣き止んだそうです。しまじろうは偉大だなあ。
おやつ
試験の前日、夫とのラインにて…
-150x150.png)
仕事帰りに買ってきて欲しいものある?

特にないけど、明日お留守番するとき用に「美味しそうな子供用のおやつ」でも買っといたら便利なんじゃない~?
ということで、買ってきてくれたのがこの、「イチゴのドライフルーツ」です。
初めて買ったおやつでしたが、とても美味しかったようで、1袋ペロッと完食していました。ちょっとお高いけど…また買おうと思います。
②急に授乳間隔があくこと
1歳半になる息子ですが、まだまだ頻繁に授乳をしております。
授乳中は急に授乳間隔が空きすぎると、つくられた母乳が溜まり過ぎて、胸が痛くなるんですね。(感情的な意味じゃなくてね)
悪化すると「乳腺炎」になって、ひどい時は発熱してしまうこともあります。特に産後1~2ヶ月くらいになりやすいそうです。
でも私の場合はもう1歳半になりますし、そこまで張らないかな~とは思っていたのですが、心配は心配でした。
そこでお守り代わりに持って行ったのが、この「手動式の搾乳機」

いやいや、お守りに4,000円て…
ちょっとお高い買い物だったけど、今後職場復帰する予定もあるので、その時にでも使えたらなと思います。
でも結局、そこまで張りは酷くならなかったので、使いませんでした。しかも試験会場のトイレが3つしかなく、そこにこもって搾乳するのは難しそうでした。
③試験中に手汗をかいてしまうこと
はい、でました。「こんな真冬に手汗かよ」です。
今まで秘密にしていましたが、私は真冬の寒い時期でも手汗をかく、特殊な人間です。
…嘘です全然秘密にしていません。なぜなら過去に、こんな記事を書いているからです。
今回の試験はマークシート。マークシートは濡れてしまうと、機械が答えを読み取ってくれない恐れがあるので、多汗症の大敵です。
でも大丈夫。
今まで何度もマークシートの試験を乗り越えてきました。
- 試験監督に許可をとって、タオルを持ち込む方法。
- 問題用紙を手の下にひいて、解答用紙を濡らさない方法。
色々ありますが、今回私が行ったのは「消しゴム方式」です。
やり方は簡単!消しゴムを書く手の下に置くだけです。これにより、マークシートに一切触れず、マークすることができます。
消しゴム方式に1つ欠点があるとすれば、「記述式の問題の時は、文字が書きにくい」ということです。
でもマークシートにマークするくらいなら、消しゴムを挟んだ状態でも問題なく塗れます。
是非、試してみてくださいね。
以上、「FP3級の試験で、個人的に不安だった3つ(1歳児とπと手汗)」でした!
コメント