こんにちは、ナマケモノです。今日は「将来が不安になる理由」と「不安をなくす方法」についてお話しします。
こんなあなたへ
- どうして将来のことを考えると不安になるんだろう?
- こんなに不安になる私は異常なのかな?
- 不安をなくすにはどうしたらいいのかな?

私はむかし「家族が事故に巻き込まれたらどうしよう」とか「このままこの会社で働いていて、大丈夫なんだろうか?」なんて心配ばかりしていたよ。でもこの考え方をするようになってから、とても生きやすくなったんだ。
なぜ、将来が不安になるの?

将来が不安になる理由は、不安は命を守るための防御反応だからです。不安がなければ、危険を察知して身を守ることができません。
赤ちゃんは危険を察知できない
赤ちゃんを想像してみて下さい。不安を感じることができない赤ちゃんには、危険がいっぱいです。
例えば、車がビュンビュン走っている道路でも「轢かれるかもしれない」という不安がないので、構わず飛び出してしまいます。

不安は生きるために必要なものなんだね。
不安をなくす方法

とはいえ、不安になってばかりでは疲れてしまいますよね?そこで次に「不安をなくす方法」をまとめました。
①いま出来ることだけに集中する。
不安は未来に対して感じます。しかし未来を操作することはできません。タイムマシンでもない限り。
だから未来を変えようとするのではなく、いま出来ることだけに集中しましょう。不安な時こそ行動です。
- 将来の家計に不安がある→「お金の勉強をする」「固定費の見直しをする」
- いまの仕事を続けられるか不安→「転職をする」「新しいスキルを身につける」

タイムマシンを持っているのび太君は、「しずかちゃんと結婚できるか心配だー!」って未来に行ったけど、普通は無理!
家計に不安がある人にオススメな勉強
将来の家計に不安がある人は、FP(ファイナンシャル・プランナー)の勉強がオススメです。FPを勉強は家計管理に役立ちます。
私はいまFP3級の勉強をしていますが、勉強を始める前と比べて、家計への不安が減りました。
②100%の安心はないことを理解する。
いま出来る行動をしていても、不安になる時があります。
そんな時は、100%の安心はないことを理解すれば、怖くありません。
当たり前ですが、未来のことは誰にも分かりません。分からないことを考えていても、余計に不安になるだけです。
いま出来ることをした後は、それ以上考えても意味がないことを理解しましょう。

どんな時も「いま目の前にあること」だけに集中することが大切だよ。
以上、「不安になる理由」と「不安をなくす方法」についてお話ししました。
コメント