こんにちは、ナマケモノです。
この記事はFP3級の勉強⑦~収入と所得の違い~の続きです。
これまであらすじを話します↓
①育休中の主婦がFP3級の勉強を始めたよ。
②毎朝起きて勉強することにしたよ。
③過去問で合格点をとれるようになったよ。
④正答率8割以上を目指すよ。←今ここ
めっちゃ適当なあらすじだけど許してください。
今週は時間がなかったんです。
これじゃ何が何だか分かんないから、最初から読んでやるよ!
っていう人はこちらの記事からどうぞ。
今週の勉強報告

今週の勉強時間
2020/12/7(月)朝1時間
2020/12/8(火)朝1時間
2020/12/9(水)さぼり
2020/12/10(木)朝1時間
2020/12/11(金)さぼり
2020/12/12(土)朝1時間
2020/12/13(日)過去問を解く&ブログ更新

これが中だるみってやつかな?
過去問の点数
今週の過去問の点数は…
学科試験52/60点!(合格ライン36/60点)
実技試験(日本FP協会)85/100点!(合格ライン60/100点)

目標の正答率8割達成!
もう勉強しなくていい?
今までの点数はこちら↓
今までの点数(学科)
2020/10/24 34/60点
2020/10/28 37/60点
2020/11/2 31/60点
2020/11/15 33/60点
2020/11/22 44/60点
2020/11/29 49/60点
2020/12/6 40/60点
今までの点数(実技)
2020/11/28 75/100点
2020/12/6 70/100点
今週の反省

正答率8割以上をキープ
ほんっとに、すぐ調子乗るので。
その証拠に今週は2日もサボってしまいました。
このまま正答率8割以上をキープできるように、来週は毎日サボらず勉強します!
頑張るぞ!!

Twitterのフォロワーさんに「全然ナマケモノじゃないですね」って突っ込まれることが増えたよ。本当は怠けたいし、元々ナマケモノなんだよ。
でも今はブログや勉強を頑張りたいんだ…
もういっそヤルキモノって呼んでくれてもいいよ。
自分のライフプランニングをしたい。
私がFPの勉強をする理由ってなんだったっけ…?
私がFPの勉強をする理由
- ブログのネタにしたい。
- 何となく資格があれば安心。
- お金の勉強をして、家計管理に活かしたい。
1と2は達成できてるけど、3の「家計管理に活かす」ということは出来ていません。
せっかくお金の勉強をしているので、実際に自分のライフプランニングをしてみようと思います。
たぶん試験勉強もしながら1週間でするのは難しいので、ぼちぼち進めてみます。
ブログでも共有して、皆さんの参考になればいいな~と考えています。
勉強のお供 GSブラックティー

今週のFP豆知識はお休みします。
その代わりに、私の大好きなGSブラックティーをご紹介します。
これがもう、あっっまくて美味しいんです。
5倍希釈用の濃厚な紅茶で、私のオススメは牛乳割りです。
お家で、カフェに出てくるアイスロイヤルミルクティを飲むことができます。
他にはお湯割り、水割り、ソーダ割りなんでもOKです。
紅茶大好き!甘いの大好き!ロイヤルミルクティ大好き!
…な人は是非、試してみてください。
甘くないのがお好きな人向けには、低甘味のブラックティーもあるそうですよ。

一応楽天のリンクも貼ってるけど、送料かかるから店舗で購入した方がいいかも。
私はいつもカルディで購入しているよ。
以上、今週のFPの勉強報告でした。
お金の勉強がしたかった人はごめんなさい。
来週はFP豆知識もちゃんと書く予定です。
コメント